寒い寒い寒い…((;Д;))
大分、寒くなってきましたが、皆さん、
いかがお過ごしでしょうか。
さて、一昨日…11月19日の朝のことです。
私が布団からのそのそ出て、カーテンを開けると…
まさかの雪! Σ(゜Д゜)ナヌウ!!!
外は一面 真っ白!
私の顔は 真っ青!![]()
急いで支度をして、車をゆっくり急いで走らせます。
ノーマルタイヤなのでタイヤが滑ること滑ること。
ここまで滑ると逆に笑えてきます。
職場には、1分前に滑り込みました。
先ほどの写真と下の写真は、友人が出勤中に撮った久万地区の写真です。
天気が良かったおかげで、国道の雪は溶けています。![]()
なお、明神山は18日(月)から雪化粧をしていました。
冬の明神山は本当に美しいです。
(写真は無いのでご自分の目で確かめてください)
これからの季節、久万高原町にお越しの際は、
スタッドレスタイヤを忘れないようにしてください。
さて、前置きが長くなりましたが、本題です。
皆様、ご承知のとおり、現在の日本は高齢化社会です。
高齢化率(国民全体に占める65歳人口の割合)は何と25%を越え、
国民の4人に1人が高齢者(65歳以上)となるそうです。
ちなみに、久万高原町の高齢化率は40%越え。
柳谷地区の高齢化率は50%越えと聞いております。
でも、高齢化率が高い事は問題でないと私は思います。
問題は、地域に元気があるかどうか…。
その点、柳谷地区のお年寄りは、
地域を支えている元気な人ばかりなのです。
今日は敬老会のレポートを通じて、
柳谷地区高齢者達の元気な姿を見ていただきたいと思います。
では、レポート開始!
9月15日(日)に開催された 『平成25年度柳谷地区敬老会』
敬老会は、柳谷地区の3分館(柳井川・西谷・中津)の合同で行われます。
受付の様子はこんな感じ。![]()
奥にはビシッとスーツを着込んだ佐賀館長の姿が(・∀・)カコイイ
佐賀館長の主催者あいさつでスタートです。![]()
その後
〇米寿記念品贈呈
〇町長さんの祝辞
〇議長さんの祝辞
〇中野議員の乾杯
と続きます。
が、撮ったはずの写真がなぜか見つかりません(;Д;)
この時期、バタバタしてたもんで、どこに保存したのやら…。
掲載出来なかった皆様には、本当に申し訳ないですm(__)m
また、写真が見つかり次第、追加で載せたいと思います。
さあ、気を取り直して、会場風景を1枚
ずらりと並んだテーブルは圧巻です。
敬老会の該当者が137名、スタッフ等を合わせると
170名以上の参加者となる大イベントです。![]()
さあ、次はレクレーションを紹介していきます。
幼稚園さん達の可愛らしいダンス
![]()
そして、何と幼稚園さんからお年寄りの皆さんへのメッセージも!
これは嬉しいサプライズです!!![]()
なお、レクレーションの間、地元の民生委員さん達が、
会場のお手伝いをしてくれています。![]()
さあ、ここからは柳谷文化協会・公民館によるレクレーションです。
まずは、松本周世さん・小森ちさ子さんによる
舞踊 『佐渡の恋唄』 美しい舞を披露してくださいました。
こちらは、きよしのズンドコ節
柳井川・西谷公民館の選抜メンバーが軽快に踊ります。
![]()
中津万歳保存会による 松づくし
鈴木俊子さんをはじめとする5名が息の合った動きを見せます。
![]()
立野サカエさんによるどじょうすくい。
あまりのスピード(笑)に写真がぶれています(笑)
そして、軽快に踊るサカエさんは何と85歳!!!!
![]()
さあ、文化協会の舞踊関係がしばらく続いた後、
最後の2つのレクレーションは、
とても賑やかで、会場を盛り上げてくれました。
柳井川有閑倶楽部によるダンス 『女々しくて』です。
![]()
ステージで軽快かつ豪快なダンスを披露してくれました。
![]()
ステージを飛び出したアクションもありましたが、写真が…(泣)
そして、レクレーションのトリとなるのが、
中津有志による劇 『うさぎとかめ』です。
カメは万年と言いまして、長寿の祝いにピッタリの劇ですね。
![]()
四国カルストの牛も出てきます。半沢○樹っぽいシーンです。
![]()
さらに、修ちゃん登場。歌声が会場に響きます。
![]()
そして、たくさんのカメ・カメ・カメ![]()
どこかで見た写真だと気付いたあなた、素晴らしいです!
分からない方は、記事を遡って運動会をご覧ください(^^)
そして、会場を動き回るカメ達![]()
さらに、ステージを下りて、会場へ飛び出すカメ達
会場全体を巻き込んだパフォーマンスは圧巻! ![]()
来賓を捕まえて踊るまゆみガメ(笑)
ちなみに、捕まったのは西谷公民館の横川館長です。
![]()
と、会場は、とても和やかで賑やかな雰囲気でした。
久しぶりに会う友人と昔話に花を咲かせるお年寄りもいれば、
カメと一緒に踊る元気なお年寄りもおられ、
皆さん、本当に素敵な笑顔で敬老会を楽しまれていました。
ということで、敬老会のレポートは以上となります。
いかがだったでしょうか?
冒頭でも申し上げましたが、
柳谷地区のお年寄りは本当に元気です。
90歳前後の方でも、地域でバリバリに活躍しています。
柳谷地区高齢者の皆様には、
これからも若い気持ちを持ち続けて、
無理なく頑張っていただきたいと思います。
皆さん、これからも末永くお元気で!そしてまた来年の敬老会でお会いしましょう(・∀・)
みなさん、こんにちは(@・∀・)/
大分、寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
我が家も、昨日、ついにコタツを出しましたよ。
これからの季節は、コタツ無しでは生きていけません。
僕はネコ並みにコタツに引きこもります。
さて、今日は11月11日ですね。
日本記念日協会によると、11月11日には、
30近い記念日が登録されているそうです。
有名な物では、「ポッキー&プリッツの日」でしょうか。
あ、ちなみに僕はポッキー大好きです。
というか、甘い物大好きです。
はい。
ただの豆知識です。
ただのおねだりです。
本編には全然関係ありません(笑)
さてさて、これから少し前のイベント紹介が続くのですが、
その前に最新のイベントを一つご紹介しておきますね。
11月8日(金)の19時から行われた
『秋のいも炊き 音楽会&収穫祭』です。
では、レポート開始!!
![]()
さあ、秋のいも炊き音楽会のはじまりはじまり。
ご存じ、地元ミュージシャンがオープニングを飾ります。
出演者もリラックスしており、曲紹介のトークも
まるで掛け合い漫才です。![]()
私、30分ほど遅刻しましたので、途中から参加しましたが、
すでにいろんな意味で出来上がっております。
![]()
この日は、中津地区だけでなく、近隣の柳井川地区からも
たくさんの方が来てくださいました。
![]()
手前の女性二人は柳井川地区のリーダー的存在である
通称『ダブル栄子』さん。
おいしいいも炊きに思わず笑顔がこぼれます。
僕はいも炊きを食べた後は、ひたすらピザを食べていました。
2皿くらいは食べたかなあ…。
いも炊き・おこわ・ピザ・刺身…いつもながら豪華な食事ですが、
この日の会費は、食べ放題・飲み放題で何と1,000円\(゜ロ゜)/
会計がどうなっているのか気にしつつも、遠慮なくいただきます。
この日は、遠く福島県から800キロの距離を越えて、
IN THE WIND (インザウインド)さんが来てくれました。
CDもたくさん出されています。![]()
ちなみに、自分達の曲以外にも何でも歌えます。
会場にいろんなアーティストの曲(100曲)を書いた紙が配られ、
会場がリクエストした曲を歌ってくれるというサービスも。
![]()
さあ、締めはネコの曲です。
曲の合間に、会場のみんなで『アンコール』ならぬ
『ニャンコール』をします。
そして…![]()
キタ-----(゜∀゜)---!!!
衝撃的 かつ 笑撃的 な1枚。
中野議員のニャンです。
見た目で怖いイメージがありますが、
本当はとても優しく、凄まじく面白い人です。
ただ、これを載せて良かったのかどうか…。
まあ、多分、大丈夫でしょう。
中野さん、ゴメンニャさいw![]()
続いて、久万から来たロックブードウのライブ。
何と、生オケ大会優勝者の永井さんとの夢のコラボ。
パワフルにスーパーフライを歌い上げます。
さあ、観客もノッてきましたよ。![]()
もはや、中津の代名詞となったカメさんも登場です。
![]()
裏方でカメが無限増殖中…。
メチャメチャ楽しそうです。
そして、稲田さんの歌う『もしもしかめよ』で亀達の大行進。![]()
座っている人より、踊っている人の方が多い(笑)
暴れ…もとい、動き回るので、写真もブレブレです。
![]()
さて、一息ついて、飲み直しですが、
もはや亀が体の一部と化している人もいるようです。![]()
そして、この日は、佐賀繁志さん・羽澤まゆみさん・稲田稔久さんの
バースデイイベントも。![]()
地元、『プティ・クリフ』さん作のバリイさんケーキ。
『プティ・クリフ』さんは、プリンやチーズケーキが
楽天の全国ランキングで上位に入る超有名なケーキ屋さんです。![]()
松本周代さんの快気祝いもかねて、4人でろうそくを吹き消します。![]()
これがそのケーキ。
クリームたっぷりでとてもおいしかったです。![]()
その後も参加者の即席コラボ等、宴はまだまだ続きます。![]()
私、翌日の朝に用事があったため、早め(23時頃)に帰りましたが、
例によって、宴は朝の3時30分まで続いたそうです。
おいしいいも炊き等、たくさんのごちそうに加えて、
大好物のケーキも食べる事が出来て大満足です♪
さあ、再開1発目の投稿です。
まずは秋の風物詩、そう!運動会です!!
まあ、タイトル見たら分かりますよね(笑)
では、レポートを開始します!!
9月8日(日)9時から
柳谷小・中学校グラウンドにて、
『第9回柳谷大運動会』が開催されました。
秋晴れの空の下…![]()
と言いたいところですが…。
はい。曇ってます。
天気もさることながら、前日からの雨で
グラウンドコンディションが微妙です。
が、しかし!
早朝からのPTA・学校の先生方の
水溜まり撤去作業(スポンジ大作戦)により、
無事にグラウンドで運動会を開催することが出来ました。
さあ、では競技の様子をお伝えします。
まずは、入場行進です。![]()
可愛らしい園児達の行進![]()
力強い小学生の行進![]()
なお、柳谷地区の運動会は、
子供達の紅白戦とは別に、
公民館対抗の熱い戦いもあります。
では、各チームを紹介します。
柳井川公民館![]()
西谷公民館![]()
そして、我が中津公民館![]()
お揃いの紫のユニフォームで入場です。
【おまけ】 本大会、最年少選手?![]()
次に、開会式の様子をお伝えします。
壇上に並び立つ住野校長と佐賀館長
優しく真剣なまなざしで子供達を見守ります。![]()
佐賀館長の公民館優勝旗返還![]()
そして、子供達の堂々たる選手宣誓
素晴らしいの一言です!!![]()
では、来賓を紹介します。
前列手前から、永井副町長・松岡教育長・中野議員が座っています。![]()
中津公民館の主力選手でもある中野議員は紫のユニフォームを着ています。
永井副町長のあいさつ。
実は永井副町長は柳谷出身なのです。
写真が縦に 長い?気のせいです。
お忙しい中、地元の運動会に
駆け付けてくださった永井副町長さん
ありがとうございました。
さあ、いよいよ競技の様子を紹介します(順不同)
開会式のラジオ体操で体をほぐした後は…
いきなり全力疾走!かけっこです。![]()
子供達の熱い勝負。
思わず応援にも力が入ります。![]()
むむむ、判定が難しい…
こんな競技もあります…。![]()
見る方もやる方もとっても楽しそうですね。![]()
さあ、お次は八釜龍神太鼓。
気合の入った表情をご覧ください。![]()
大人顔負けの見事な演奏![]()
最後はバッチリポーズを取ってキメました!!![]()
これはお土産拾いですね。
ダンスの衣装でお土産を拾う園児達が可愛すぎます(>∀<)![]()
一見、奪い合っているようにも見えますが、
実は、お姉さんが小さい子を手伝ってあげているのです。
とっても微笑ましい一コマでした。
お次は小学生のダンス♪![]()
実は一人先生が入っているのですが、
あまり違和感を感じません(笑)![]()
競技の合間に、中津のギャル達が
サファリラリー(障害物競争)の練習をしていました。
これ、意外と難しいのです。![]()
こうして午前の部が終了しました。
皆の運動会にかける熱い想いが通じたのか、
午後からは素晴らしく良い天気になりました。
では、午後のプログラムを紹介します。
グラウンドいっぱいに広がって応援合戦![]()
僕にもこんな頃があったなあ…しみじみ
幼・小・中学生、全員集合!!![]()
世代・チームの垣根を越えて子供達が一体となった瞬間です。
全ての応援テントから、惜しみない拍手が送られます。
そして、気になる公民館対抗戦ですが、
今年はどのチームも一歩も譲らず、
とうとう、最終協議の綱引きまで
結果が分からない接戦となりました。
競技の締めに、中津の精鋭達が
全力で綱を引く写真をご覧ください。
1カメ![]()
2カメ![]()
3カメ![]()
ん?違うカメがいますね。
まあ、このカメについては、後日、掲載するとして、
綱引きの熱気は十分に伝わったと思います。
結論から申し上げますと、
残念ながら我が中津公民館は、
優勝には一歩届きませんでした。
接戦を制し、優勝された西谷公民館さん、
おめでとうございます。
最後に、閉会式・表彰式の様子をお伝えします。 ![]()
幼稚園さんには、園長先生からメダルの贈呈。
園児達は大喜びです。
優勝した白組に、優勝旗授与。
でも勝敗に関係なく、どちらのチーム・どの子も
一生懸命頑張りました。![]()
最後に、佐賀館長からサファリラリー(障害物競争)の景品授与。
サファリラリーは、中津選抜が2位・たくやチームが3位と、
中津から2チームが上位に入る大健闘でした。
こうして、運動会が終了しました。
心配していた天気も持ち直しましたし、
選手と観客が一体となって取り組んだ、
素晴らしい運動会だったと思います。
昼の運動会では残念ながら優勝を逃しましたが、
夜の反省会については、いろんな意味で
優勝だったと勝手に思っております。
来年は両方の優勝を目指して頑張ります!
関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。
なお、来年は柳谷中学校 最後の運動会となります。
皆さん、また来年も運動会を盛り上げましょう!(>∀<)!
皆様、お久しぶりです。
ここ数か月、殺人的なスケジュールが続いたため、
HP更新の時間が全く取れませんでした(泣)
とりあえず、仕事の方は何とか乗り切りました。
ご心配くださった皆様に、
この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。
さて、大変長らくお待たせいたしましたが、
今日から少しずつHPの更新をしていきたいと思います。
運動会・敬老会、結の音楽祭等、
大きな行事が続いたので、
ネタはたっぷりため込んでいます。
また合間を見て、少しずつ更新していきますので、、
皆様、引続き、よろしくお願いいたします。
みなさん、こんにちは(・∀・)/
イベントのお知らせで~す♪
既に巨大なポスターがあちこちに貼られているので、
ご存じの方もおられると思いますが、
第3回東日本大震災復興チャリティー
『久万高原 結い音楽祭』
が下記の日程で開催されます。
名 称 久万高原 結い音楽祭
日 時 2013年9月16日(月)10:00~
場 所 旧中津小学校体育館
主 催 久万高原結い音楽祭実行委員会
チケット(大人)
前売券 1,000円
当日券 1,200円
※18歳未満の方は無料でご参加いただけます。
ちなみに、今回の結い音楽祭は3部構成となっています。
少しだけ紹介させていただきますね。
第1部 10:00~12:00
スタジオOWLの仲間たちによる演奏
第2部 13:00~17:00
地元アーティストが多数出演
(生オケ大会チャンピオンの永井さんも参加します!)
第3部 18:00~19:30
JAZZの夕べ (中村達也JAZZユニット)
となっております。
詳しく知りたい方は、実施要項をご確認ください。
なお、当日は「居酒屋結い」など、屋台も
多数出店してイベントを盛り上げます。
音楽だけでなく、中津の雄大な景色・自慢の味など、
五感で楽しめるイベントとなっております。
途中参加も出来ますけど、出来れば1日満喫してくださいね♪
皆様のご参加をお待ちしてま~す(^^)
【結の音楽祭 チラシ】 (写真ですが勘弁してください)![]()
【結の音楽祭2013 実施要項】![]()
【おまけ(youtube) 敬老会準備 亀の甲羅作り】
http://www.youtube.com/channel/UCDLM_ht_-4gcuYaI8qQ7Zmw?feature=watch
問い合わせ先
久万高原 『結い音楽祭』実行委員会
TEL 090-2787-2847

