その昔、旧柳谷村では三椏の生産が盛んであった。中津でもあちこちの家々で三椏はぎが行われていました、いまでは、めずらしい光景となりました。
満開の三椏畑
切り出した三椏を整え、大きな束にする。
束にした三椏を蒸す(その時一緒にさつまいも等も蒸しました。)
蒸した三椏の皮をはぎ、乾燥。
そして・・・最後はお札かな???
3月31日(土)、旧中津小学校の体育館において、第4回となる中津さくら宵まつり音楽会が開催されました。
音響効果抜群の体育館↓
午後7時から始まった音楽会には、中津の地元音楽愛好者のほか、町内から髙野・山之内デュオ、スタジオOWLから高橋孝雄さん、チャースラさん、松本さん、ヒラリンさん、中川さん、飛び入りの久保さんの9組が参加。
町内から参加の髙野・山之内デュオ↓
西条市からチャースラさん↓
体育館という広い空間が醸し出す音響効果も抜群で、町内外から訪れた約70人の観客は、心のこもった歌や演奏に聴き入っていました。
演奏に聴き入る皆さん↓
また、音楽会終了後は恒例の交流懇談会があり、翌日4月1日には桜のつぼみがふくらむ中、前日参加のミュージシャンにより、シーズン第1弾のさくらまつり野外ライブも行われました。
シーズン第一弾の野外ライブ↓
朝夕は、まだまだ寒い日が続いています。しだれ桜も先週と比べると蕾も少し膨らみピンク色がつきはじめました。
旭、国道沿いの吉野桜
こちらは、花ももの里
みつまたの開花、昔は沢山生産されていたが、最近では珍しい風景になって来ました。