<{$xoops_sitename}>
  ホーム >> RSSセンター >> 柳谷小学校区 人権教育推進大会(中編)

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 中津まるごとミュージアムブログ 中津まるごとミュージアムブログ (2024-11-24 1:59:06)

feed 柳谷小学校区 人権教育推進大会(中編) (2015-12-16 10:17:39)

しわーっす(≧∀≦)/


ニャカツです。


早いもので師走も後半戦に入りましたね。


今日はいつもより少し寒い気が…(゜-゜)




では、寒さを吹き飛ばすべく勢いをつけて


後編  中編 行ってみましょう( ゜∀゜)/!!!!




確か前回は授業参観まで掲載したはず…。


授業参観の後は 講演会 ですよっ!!!




まずは会場の様子をご覧ください。

16.JPG

前から園児・児童、先生方、保護者。


そして、地域からもたくさんの方が来てくださいました。




今日の司会進行を務めていただくのは、


柳谷地区公民館 代表主事 の 吉岡勝博さんです。

17.JPG

今日は朝の受付から司会進行まで大活躍ですね!!!




まずは、 森岡運営委員長 による開会あいさつです。

18.JPG

本大会の開催に対する委員長さんの


熱い想いが伝わる開会あいさつでした。




ここで、講師の先生が登場します。


今日の講師は


松山市聴覚障がい者協会


会員の中越京子 先生


松山市聴覚障がい者協会


登録手話通訳者 渡邊賀代子 先生


です。


ここからは『さん』付けで失礼します。

19.JPG


中越さんは見た目には障がいがあるようには見えませんが、


幼い頃に命に関わる重い病気の治療で薬を使ったために、


聴覚に障がいがあり、耳が聴こえません。


そのため言葉を話す事も出来ず、


前に立って手話でお話をしてくださいました。


それを後ろで渡邊さんが通訳していきます。



中越さんは6人兄弟の5番目でしたが、


障がいのために幼い頃から苦労をしていました。


学校生活や寮生活は皆が手話を使うので会話が出来ますが、


実家に帰ると手話が通じないので、家でも孤独であったこと。


また社会人となってから、理容の仕事で苦労したこと。


結婚されて二人の子供に恵まれたが、


赤ちゃんの泣き声が聴こえないので、


子育てがとても大変であったこと。


子供達が学校に通い始めてからも、


学校の先生との会話が全て筆談であったこと。


など、今までの人生における


様々な苦労について話してくださいました。




参加者は話に聞き入り、 静まり返った会場で、


一人一人が聴覚障がい者の苦労を真剣に考えました。

20.JPG





その後、中越先生は耳が聴こえない人を相手に、


どのような手段で気持ちを伝えたら良いか。


と子供達に問いかけました。

21.JPG

なかなか難しい問題だなと思いましたが、


子供達はジェスチャーや口パク、 手に文字を書く。


と言った様々な伝達手段を完璧に回答し、


これには講師の先生も驚いていました。


この事からも 柳谷の子供達の感性の鋭さや


相手の立場に立って 物事を考えられる


思いやりの強さ を感じました。




なお、中越先生は、孫二人に手話を教えており、


将来は手話を使って会話したいと思っていること。


また、全てのTV番組に文字がついたら嬉しい。


そういう思いやりのある世の中になって欲しい。


といった、自分の夢や聴覚障がい者に


優しい世の中になって欲しいという


想いを語ってくださいました。




その後は、手元の資料を見ながら手話の勉強を行います。

22.JPG  




日常のあいさつを手話で覚えたところで、


今度は中越先生のジャンケンの手を見て、


会場の参加者全員が一斉に手話を行います。

23.JPG

心なしか大人よりも子供達の方が覚えるのが早い気がします。





その後は、手話を取り入れたゲームを行います。

24.JPG

手話で自己紹介をした後、 ジャンケンをして


勝った方の後ろに付いて行く というゲームです。


こうして、子供達は楽しみながら手話を覚えていきます。




子供達の手話による自己紹介が


どんどんうまくなるのを見て講師の先生達も大喜びです。


25.JPG

優勝したのは小池あかりちゃんでした!!



あかりちゃんは最後に講師の先生にも


手話で自己紹介していましたが、


何度も練習したおかげで、


手話がとても上手になっていましたよ(^^)




後はジェスチャーで伝える練習です。


一人が紙を見て、書いてある物のジェスチャーを行い、


何のジェスチャーかを子供達が当てていきます。

26.JPG

さあ、るい君はうまく出来るかな?


ちょっとちょっと、文字をそのまま読んじゃだめですよwww





このジェスチャー当てで子供達は大盛り上がり。

27.JPG

はい、はい、と次々に手が挙がります。


ゲーム形式で楽しみながらも、


伝える練習、読み取る練習が出来ました。




今日の学習を通じて、


言葉を使わずに伝える事の難しさが


よく分かったのではないでしょうか。




最後に渡邊先生が、


今日は柳谷に来れて良かった。


皆が真剣に話を聞いてくれた事が本当に嬉しかった。


これからも障がい者の人達を見たら、


助けてあげる気持ちを持って欲しい。


と涙ながらにお話ししてくださいました。


28.JPG

参加者は真剣な表情でその言葉を受け止め、

そして深くうなずいていました。


感受性の強い柳谷の子供達にも、


先生の言葉と涙の意味はきっと伝わっている事でしょう。




そして、大きな感動の中、閉会あいさつです。

29.JPG

西谷公民館の?橋主事による閉会あいさつ。



あいさつの最後には覚えたての手話を使って、


皆で講師の先生に感謝の気持ちを伝えました。


先生方の嬉しそうな表情が印象的ですね。




最後は講師の先生方を子供達が並んでお見送りします。


先に中越先生が一歩を踏み出すと

30.JPG

何と、子供達は拍手ではなく手話で先生に


『ありがとう』 『 また会いましょう』


と伝えています!!!


これには中越先生もビックリ!!


そして、会場全体が『ありがとう』の


手話で先生方をお見送りしました。



また、渡邊先生は最後に振り返ると、


るい君の頭をなでてから笑顔で会場を出ていきました。

31.JPG

るい君も満面の笑みで手を振ってお見送りしています。


何とも微笑ましいシーンですね。



そして、玄関では大人達が講師の先生を見送ります。


32.JPG

先生方が帰る頃には天気も良くなり、


雲間から太陽の光が差し込んでいましたよ。





こで、まさかの文字数オーバーΣ(゜Д゜)

残り少しなのにいいいいいいいい(;ロ;)



ということで、今回を後編改め、


中編とさせていただきます。



そして、後編に続きますっ!!!!



execution time : 0.683 sec
個人情報保護ポリシー | サイトマップ
Copyright Nakatsu ooaza-kai. All rights reserved.