RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
愛媛と久万高原の藻類! (2016-3-17 14:35:37)
どもどもニャカツです ( ・∀・ )/チワース
タイトル見て???となった方も多いと思います。
今日はお勉強会のお知らせですよー ( ・∀・ )/デスヨー
面河山岳博物館の夜の講座として、
『愛媛と久万高原の藻類 ( そうるい ) 』が
何と、今回、柳谷のこかげで開催されます!
ニャカツの知る限り、柳谷地域で こういった講座をする事は珍しい… もしかすると初めてではないでしょうか。
藻類って何?という方のために、分かりやすくニャカツ解説を加えましょう。
藻類とは、ワカメや昆布などの海藻の仲間なのです。 終わりっ!!
はい、ニャカツ解説のレベルはこんなものです。
しかも、さっきチラシを見て知りました ( 笑 )
ワカメと言えば、学校のグラウンドとかでワカメっぽいのがありますよね。
ニャカツは敬意を込めて『陸ワカメ』と呼んでいます。
夏の日照りでどれだけカラカラにしなびても雨が降ったら復活するという しぶとい存在ですが、もしかしたらヤツも藻類のお仲間なのでしょうか(゜∀゜)?
話が脱線しましたが、この講座は藻類の専門家の先生が愛媛や久万高原の藻類について、その不思議な生態を分かりやすく面白くお話してくださいます。ニャカツ解説の比ではありません。
何と、食べられるおいしい藻類の話もあるということで、家計にも優しいお話になるかも知れません。
ちなみに、四国カルストには知られざる凄い藻類『カワノリ』がいるそうです。
現在、柳谷にも生息しているか専門家が調査中です!
カワノリ君はコイツです↓
撮影 / 小林真吾
見た事あるような無いような…。
でも見つけたら歴史的発見かも知れません。
見た事がある。という方はぜひご一報を!!!!
※類似品にご注意ください。
さて、講座の詳細は下記のとおりです。
日時 平成28年4月15日 ( 金 ) 19 : 00?20 : 10
場所 ふるさと創造の館 こかげ
講師 小林真吾さん ( 愛媛県総合科学博物館 学芸員 )
費用 無料
無料ということでこれは行くしかないですね。
お子さんを連れて親子で来ていただくのもオススメですね。
夏の川遊びが更に楽しくなる事は間違い無いでしょう!!
アッと驚くお藻しろい話が聞けるでしょうし、藻類の生態を通じて柳谷地域が誇る清流等の魅力を再確認する事に藻つながると思います。
皆さん、ぜひ、ご参加くださいませ!!
ん?誤字?たまには誤字藻あるか藻しれませんね。
藻うしこみ…もとい、申込は下記までお願いしまーす ( ・∀・ )/シマース
面河山岳博物館 (担当矢野)
電話 0892-58-2130 FAX 0892-58-2136
ちなみに、明日発送の自治会文書でチラシが配られるそうですが、町外の方にも見ていただけるようにチラシの写真を貼り付けておきますね。
ん?、ちょっと字が小さいですかね(・・;)
まあ、大体の雰囲気はブログで伝わっている。
という事にしましょう!
どなたでも参加出来るとのことなので、皆様、ご近所お誘い合わせの上、ご参加くださいませ (*^ 。 ^*)
ということで、面河山岳博物館出張講座のお知らせでしたっ!
しかし、早いもので3月も後半に入りましたね。
ちなみにニャカツはとあるイベントの準備・運営がありますので、 19日?29日まで長期不在 となります(T_T)/~~~
不在期間中、桜情報の更新は誰か地元の方がやってくれると信じています。
お願いしまーす ( ・∀・ )/ シマース
それでは、またお会いしましょう!
ニャカツでしたっ ( >∀< )