RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
茶摘み体験 (2018-5-8 10:46:21)
こんにちは!
連日雨が続いております
( ;∀;)
地域おこし協力隊の中村です
(・∀・)ノこんちゃーっす
5月6日に体験した 田んぼの学校
もみまき
その体験を終えてから
茶摘み体験
もさせてもらえることになりました。
(∩´∀`)∩わーい
ということで、、、
今回お世話になったのは佐賀夫妻。
まずは茶摘みを。。。
こうやるんだよ?と
くうちゃんに教わります。
新芽の部分だけをつまんで、、、
プチプチ採っていきます
(^^
ドーーーーン!!
と
茶釜 の登場です
(・∀・)
これに先ほど摘んだお茶の葉を入れます。
夫婦の共同作業ですね
(
;∀;)素晴らしい・・・
このとき、茶釜は十分に熱くなっております。
短時間でさっと炒るため、
釜の温度は十分高めにしておかないといけません。
さあ!匠の技が光ります!
お茶の葉を炒ってます。
混ぜてます
(・∀・)
偏って熱が通らないようにしっかりと
混ぜます。
炒りはじめてからすぐに部屋の中は
お茶の香り
でいっぱいになりました。
本当に良い香りです(*´ω`)
炒ったお茶の葉をざるに入れます。
炒ったばかりのお茶の葉は塊のまま冷まそうとすると団子状
になってしまうので、、、
できるだけ塊をほぐして平らにしてから冷ましましょう!
と丁寧にくうちゃんが説明してくれてます
(*´ω`)
はい!
こんな感じで炒ったばかりのお茶の葉を冷まします。
ドドオーーーン!!
はい!出ました!!
自動お茶もみ機?
(・∀・)ノ
手もみはとても大変です。
でも大丈夫!
これがあれば誰でも お茶 がもめます。
(・∀・)
安っぽい販売員みたいなノリで紹介してしまいましたが、、、
ちなみにこの機械は手作りなので非売品ですw
お茶は昔、手もみでやっていたそうですが、
炒っただけでは熱沸で沸かしてもお茶の味はしっかり出ないんだとか。
手でもんで、葉の成分をしっかり外にだしてやらないと
ダメなんですね。
十分に もみもみ したお茶の葉を回収します。
後は先ほどと同じく、
塊にならないようにほぐして平らに乾かします。
ある程度渇いてきたら木箱でも、
何かシートを敷いてもなんでもよいので、
平らにして3?7日間しっかりと乾燥させます。
パリッパリになったらお茶の完成です。
佐賀夫妻の御厚意で本日収穫したお茶の葉を分けてもらって、
職場で今 乾かしてます。
完成が楽しみです
(*´ω`)
※お茶の葉を炒るこのやり方はお湯でしっかり沸かしたら
味が出ます。
が、、、キュウスで飲むのには向かないそうです。
本来は蒸すのだとか。。。
茶摘み体験の後、
昼ご飯ご馳走になりました。
山菜も使った 山のごはん ですね(*´ω`)
跳びあがるほど美味しかったです
( ;∀;)ありがとうございましたーーー
execution time : 0.681 sec