RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
西村大師堂周辺整備 中津木こり部隊出動?支障木伐採作業開始? (2019-2-7 12:23:08)
2月4日
移植事業支障木伐採作業開始
8時30分 中津木こり部隊集結です!
(`・ω・´)ゞピシ
重機も準備OKですね。
羽澤建設から塚本さん(羽澤建設社員)も応援に
来てくださいました。
西村大師堂周辺整備
作業者
羽澤修一 羽澤清二郎
塚本明 ※羽澤建設社員
矢野文隆 大野哲
西森福喜
佐賀繁志 大江幸弘
崎山健二
稲田稔久
中村裕範 鎌腰雄一
藤原義志 升田武志
西森?
切り株です(・∀・)
作業開始するときにはもうすでに伐採されていました。
僕自身が撮影をはじめる前に作業はすすめられていました。
トラックがズラリ。
地域の為にこれだけたくさんの人が
集まっています。
切り倒した木の枝を切って形を整えています
機材や桜の木など、
破損させてはいけないモノがあるので、
切り倒す角度が大切です。
慎重に作業をすすめています。
切り倒した木は市場へ持っていきます
この写真の木の上の方に
中津の木登り名人がいます
(・∀・)
西村組 常会長
藤原義志さんです
写真からわかる通りかなりの高所ですが、、、
凄い早さで自力で登ってしまいました。
ハシゴがかけられていますが、
これは登ってから立てかけられたハシゴです
藤原さんは元自衛隊員です。
さすがの身のこなしでした。
身体能力はまだまだ健在ですね。
※お墓が見つかりました。
この写真の電柱の真下にありました。
それが、、、
木々に囲まれて完全に埋もれていましたが、
今回の伐採作業で表に出てきました。
文字を見ると、
文化 弘化
と書かれていました。
文化は 1804年?1818年
弘化は 1845年?1848年
ともに 江戸時代のお墓 ですね。
江戸時代はお墓を建てることが一般的に
なってきた時代でもあります。
西村大師堂に寄り添って建てられたお墓と
いうことですね
(*´▽`*)
execution time : 0.675 sec