なかまをつなぐ 中津掲示板

この掲示板は『中津大字会』(なかつおおあざかい)が管理しています。
投稿ルールを守って楽しくご利用ください(^^)

【投稿ルール】
☆投稿内容は何でもOK!
☆質問など、文字だけの投稿もOK!
☆名前はハンドルネームでOK!

【利用のルール】
☆必須入力項目は名前・本文・パスワードです。
※パスワード(コメント削除時に使用)は数字5桁以上(例12345)
☆写真サイズは2М(メガ)まで (なるべく小さい方が良い)
☆不適当な内容は管理人の判断で削除。

なまえ
メールアドレス
タイトル
本文  アドレスをリンクする  〔 画像の添付と削除
パスワード     なまえ等を保存

101件中8190 (ページNo.9)      ホームページに戻る

第4回中津芸能交流会 
中村 裕範 3/5(火) 19:44:31 No.20190305194431 返信 削除
475,260バイト
357,960バイト
3月3日に第④回中津芸能交流会がありました。


今年もたくさんの方が観に来てくださいました。
本当にありがとうございます。

カラオケ 修ちゃんライブ 演劇 舞踊 伊予万歳

獅子舞 銭太鼓 チンドン屋 麦まき



小さい子供ちゃんからじいちゃんばあちゃんまで、
みんな大活躍しました
(*´▽`*)

他の地域から出演してくださった方も
いましたよ

自分は 演劇と獅子舞に出演させていただきましたが、
その準備等などで写真をしっかりと撮ることが
できませんでした。

これから芸能交流会当日の写真を提供してもらうこと
になっているので、
後日ブログに記事を掲載する予定です。

楽しみにしていてくださいませ
(*´ω`)


※写真は芸能交流会後の宴会の様子です


※個人的なこと

今回の演劇の出演で、
たくさんの方に声をかけていただきました。

本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。

中津公民館修復 
中村 裕範 3/2(土) 11:35:26 No.20190302113526 返信 削除
410,400バイト
449,555バイト
389,794バイト
中津芸能交流会に備えて、
公民館内のたれ幕がリニューアルされました。

ブログにも掲載しています。

そしてもうひとつ。

崎山盛隆さんが
公民館和室の窓際の床等の木が朽ちかけて
いたので修理してくださいました。

フローリングになって綺麗になりましたよ
盛隆さん。
ありがとうございます。
(*´人`*)

ブログのカテゴリー 
中村 裕範 2/27(水) 20:44:05 No.20190227204405 返信 削除
いま植栽事業の最後の記事
を書き終えました。

ブログのページの右側に
カテゴリーの欄があります。

西村大師堂関係の記事をまとめたカテゴリーを
設定しました。

一年前の根切り~2月24日の植栽完了
までの記事がまとめて見れるように
なっています。

過去からたどってみたい方は

カテゴリー欄

西村大師堂 しだれ桜 

のところをクリックしてみてください。

愛媛新聞 
中村 裕範 2/26(火) 16:43:50 No.20190226164350 返信 削除
502,618バイト
24日の西村大師堂のしだれ桜植栽事業が
本日の愛媛新聞の記事に掲載されました。

西村大師堂のしだれ桜2世ということで、

今後は地域も桜も枯らすことなく成長して
いこうということで文面は締めくくられています。

今回の植栽事業で中津の団結力はより一層強まった
ように思います。

今回植樹した2本はみんなの想いが込められています。
枯らすことなく200年先までというのが、

しだれ桜再生200年計画です。

植えて終わりではないので、
これからも地域一丸となって頑張りましょう!

西村大師堂しだれ桜植栽完了!! 
中村 裕範 2/25(月) 09:54:33 No.20190225095433 返信 削除
719,112バイト
424,256バイト
411,694バイト
478,071バイト
昨日、西村大師堂しだれ桜の移植作業が無事終了
しました。

おおがかりで大変な作業となりましたが、
けが人も出ず、しだれ桜もほとんど傷つけずに
(一部の枝が折れましたが)なんとか移植成功です。

後は移植先にしだれ桜が定着できるかどうかです。

西村大師堂のしだれ桜が再び中津のシンボルになる
わけですね( ;∀;)ウルウル


移植した子供桜は、
枯れてしまった親に幹の太さこそ及びませんが、
背の高さ、枝の数なら若い分親以上です。

それも2本植えてますからね。

今年のさくら祭りで早速綺麗に満開となることを
祈りましょう(*^人^)

移植作業終了後は、
中津安定の宴会で締めくくりです
(・∀・)ノ


みんなホッとしたのと嬉しいのと、
いろんな感情が爆発して、
遅くまで宴会は続きました。

みんな良い顔してたなぁ
(*´ω`)しみじみ。。。


翌日は食文化の皆様が
朝から後片付けをしてくださいました。

食事の用意と後片付け。
いつも本当にありがとうございます
(*´人`)

移植事業については、
ブログに写真と動画で掲載予定です。

ぜひブログの方もチェックしてみてください。
(*^^)

桜の開花情報 
中村 裕範 2/19(火) 14:55:35 No.20190219145535 返信 削除
523,661バイト
2月14日

岩川にて河津桜が開花しました。

一輪だけポツンと咲いてましたよ
(・∀・)

これから賑やかになっていくでしょう
(*´ω`)楽しみですね

社会福祉協議会よりお知らせです 
中村 裕範 2/15(金) 14:51:05 No.20190215145105 返信 削除
350,112バイト
みんなが主役の 
地域づくりフォーラム

主催 社会福祉協議会

日時 平成31年度2月18日(月) 18時30分~20時30分

場所 旧中津小学校 (久万高原町中津地区)

入場料無料
※中津地区だけでなく
久万高原町内の全住民対象で入場料無料

内容 講演・ワークショップ
「地域における支え合いの必要性」

歳をとっても、認知症になっても、
今いる地域で最期まで安心して暮らし続けて
いくための支え合いについて、
みなさん一緒に考えませんか?

講師 山梨県立大学人間福祉学部福祉コミュニティー学科
   
   高木 寛之

【講師プロフィール】
東洋大学大学院卒業後、東洋大学、大妻女子大学等を経て、
2011年から聖カタリナ大学で勤務し、2015年から、
現職として勤務されています。
専門は、市民活動・ボランティア・地域福祉(福祉社会)
、福祉教育で福祉教育、限界集落の研究を行っておられ、
近年は、砥部町、愛南町、松野町の地域福祉活動計画
のアドバイザーとして地域住民とのまちづくり実践を
行っておられます

俳句会 
中村 裕範 2/13(水) 19:30:02 No.20190213193002 返信 削除
447,625バイト
389,710バイト
426,782バイト
本日は 俳句会 がありました。

参加メンバーは

中野榮さん 田内富美子さん 小森春雄さん

中村裕範 岡田百合子さん(西谷)

の5名です。

今回自分は3回目の参加で、
会の時は5作品用意してくるものなのですが、

僕は最初は2作

その次は3作。

そして今回は4作品作ってきました。

やはり作品の中には

作っていたらとりあえず出来てしまったモノ。

作っていたら会心の出来になったモノ。

などありますが、
今回力作で自信のあった1作品が、

まさかの季語3つ使用という反則技をやらかしていて、

自信ありげに出した作品がオオハズレの
ごめんなさい句(誰にも選ばれなかった作品)になってしまい
とっても恥ずかしかったです
(´・ω・`)

でも中には良い作品も生み出せてたようで。
ホッとしました
(*´ω`)

今回の満点句(全員に選ばれた句)は・・・

四方の山 暮れて朧の 月夜かな

(よものやま くれておぼろの つきよかな)

岡田百合子作(西谷小村)

でした。
また3月にやりますので次回は優秀作品生み出した
いなと思います
(*´ω`)

それでは一句。。。



花桃が 蕾と期待 膨らます



(・∀・)ノ バイバイ



※田内さんと岡田さんにチョコ貰いました。
ありがとうございます。

ハッピ~バレンタイン~♪
(∩´∀`)∩イエーイ

演劇 練習会 
中村 裕範 2/7(木) 23:37:45 No.20190207233745 返信 削除
453,915バイト
379,780バイト
349,689バイト
417,006バイト
2月7日に中津芸能交流会
演劇の練習会が公民館でありました。

台本をみんなで読み上げながら、
当日の流れを確認して練習を行いました。

キャストメンバー全員
しっかり役作りしていましたが、
僕は演技力が無いので圧倒されっぱなしでした
(;^ω^)


練習会の間に休憩しよかーってことで、
休憩でなぜか酒盛りがはじまり、、、


いつも通りみんなで楽しく食べて飲んで
の会になりました
(・∀・)

思えば、、、
僕がはじめて中津に来てみなさんと交流する
機会となったのが、
中津芸能交流会でした。

中津のパワーに圧倒されながらも、
ここに住んでみたいなって思うキッカケに
もなりました。

今年は僕自身も役をいただいているので、
不器用なりに頑張ってみようと思います。

みんな一生懸命練習しているので、
観劇予定の方は楽しみにしていてください
(*´ω`)

西村大師堂~周辺整備 
中村 裕範 2/6(水) 14:37:18 No.20190206143718 返信 削除
589,919バイト
720,939バイト
908,115バイト
742,121バイト
連日に渡って西村大師堂の周辺整備が行われています。

有志による

中津 木こり隊 による伐採と

羽澤建設の周辺整備により、

西村大師堂から休場を眺めることができるように
なりました。

当初の予定を大幅に上回る木の伐採と

大師堂周辺の敷地は 羽澤建設が重機を駆使して
整備してくださいました。

羽澤建設からも社長と専務自ら現場に出て
作業を行い(社員もひとり派遣されてました)

木こり隊による木の伐採。

中津地域の住民が続々と集まって
作業が行われています。

2月24日はいよいよ
西村大師堂しだれ桜の植栽作業です。

24日は10時頃から植栽作業開始の予定です。


[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ]  次へ

Powerd by CGI RESCUE